別冊

束原家のご先祖様(5月5日)2011/05/17 00:59

■束原家のご先祖様(5月5日)
(掲載_110517)

味噌樽話のついでに、写させていただいた。

束原家のご先祖様(5月5日)
残っている4代前の束原福松氏の肖像。
件の味噌樽の明治28年の銘のある於澤(おさわ)ばあ様は、束原福松氏の母となる。







現在のばあちゃん(束原ヤマト)は、「拭いてみれば読めっかもなぁ」とおっしゃったが、
少し恐れ多くて(わたしの立場は婿殿なので(笑))、拝殿を写させていただくだけとした。
先日(2日に行った)のお墓に戻れば、もう少し解るかもと思ったが、次回のお楽しみとすることにした。

合掌。

コメント

_ k ― 2011/05/17 20:44

オサワさんは、長子で、婿取りではないでしょうか?明治期は長子相続で、男女は問うていません。

_ 恵比塵 ― 2011/05/17 22:14

どっきっ!!
その背景まではまだ聞いていませんでした。わたしのコモンセンス不足が露呈してますね。
おそらくご想像通りかもしれません。次回(7月か)訪問時に確認してみます。
わたしは、樽に書かれた「於澤」という漢字を自力で読み取れたうれしさだけで、その後の詰めまで思いつきもしませんでした。

_ K ― 2011/05/18 02:25

近世の風習は野尻組では最初に産まれた子どもが家産を、地位、家を継ぎました。明治新政府は長男相続に切り替えますが、性別にかかわらず長子相続が続きます。我が家でも江戸後期から明治期に2例、第一娘がたくさん男兄弟がいても婿を取り家督を継いでいます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yebijin.asablo.jp/blog/2011/05/17/5867579/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

別冊