
160811_奥会津へ・浅草から往路車中 ― 2016/08/23 22:59
2016年8月11日から16日まで、旧盆を兼ねて、奥会津に在住しました。
8月11日というのは、今年から始まった祝日「山の日」というらしい。
この時期、トカイ(に限らず)で会社勤めをしていて、田舎で旧盆を過そうという人にとっては、えらい迷惑なタイミングの日本国の休日ではないだろうか。
今年は特にそうである。8月15日は平日なのである。
11日が祝日でなければ、今までは既得権で15日は当然の如く休暇を(大威張りで)取得していたものが、どこかで、「11日は祝日としても、それを含めてずっと休むの?」という声が聞こえてきそうである。
特に、田舎を持たない都会人から見たら、暦上は連休でもなんでもないフツーの休日なのですね(^^;
それに、お盆休暇として帰省する家族にとっては、逆に長期過ぎる休暇となってしまう。
そんな事を考えた人は、わたしだけではないであろう(^^;
ということで11日から16日まで奥会津行きとしたのでした。
浅草、電車待ちで界隈散歩。
浅草駅、東武ワールドスクウェアでは、台湾の摩天楼の模型も展示したらしい。
インバウンド真っ盛り、会津線車内の中吊りポスターにも、しばらく前から(おそらく311での台湾の方々のお気遣いに対する感謝)「謝謝台湾」という文字をよく見かけました。
ひょっとして韓国の旅行者向けとかもあるのかも知れないが、ハングル語が読めないので判りません。
漢字圏の国なら、中国向けに「謝謝中国」という文言があるかというと、東武線とか会津線では見かけませんでした。何でだろうと考えたら、会津方面には、中国の観光客に「爆買い」していただく商材はないですね(^^;こら。
河川敷、ブルーシートは、厳然たるお住まい。
新鹿沼。
160518_きれつ ― 2016/06/12 02:16
160506_はげ山のすそ ― 2016/05/29 20:35
2016年5月6日、奥会津昭和村小中津川。
昨日は、この田圃の手前側の堀上げをした。
上流からの堀(水路)から流入してくる水の流れ以外に、田圃の外側にもう一つ壕(ほり)があるのです。
作業は、その水路(溝)を復活させるために、埋まった泥土を掻き上げること、堅い草(葦に近い)が侵食しているので、スコップで土切りをする。
水路に埋まっているのが泥土だけなら、鍬だけでキレイな「クロ作り」が出来る。
が、そうでもない。場所によっては、出来ないこともない。
この、用水水路構築地形以外の、田圃を囲んでいる壕(ほり)をわたしはつい数年前まで、流れてくる用水路からの冷水を一旦、流速を停止させて、日に暖めて水温を高める為の緩衝機能を持たせた構造施設と思っていた。
ところが、逆!
この田圃は、田圃内からもどうやら湧き水が発生しているらしいのです。
用水路からの水の流入を止めても、自然乾燥しないほどの水が、湧いているらしい。
だから、田圃の周りの壕は、田圃内の水を水路ではなく地下のサイホンの原理で、田圃内の水を抜くための機構なのでした。
これ、おそらくそれぞれの岩ではなく、下の地面ごと、ズッズッと崩れる。
広い斜面の上方に、横一線に亀裂が見えました。
(2016年5月6日撮影)
広い斜面の上方に、横一線に亀裂が見えました。
(2016年5月6日撮影)
160503_奥会津昭和村小中津川・消防出動 ― 2016/05/20 01:19
2016年5月3日。
奥会津昭和村では、5月3日は特別な日でもある。
それは昭和26年5月3日のことでした。
折からの春のフェーン現象で、空気は乾燥して時々強い突風の吹く日に、昭和村の中心部ともいってよい下中津川集落は、大火事にあったのでした。
それで、このことを忘れないための記念日として村内の消防団は観閲式の行事があるのです。
その式典が終了したであろう、昼頃に、村の防災無線からサイレンと火災情報と、消防団への出動通知の放送があったのです。
はじめは、防災訓練かと思ったらどうやらそうではない。
「矢の原地区で火災発生!」
昼時なので畑からあがって、戻ろうとするところ、火の見櫓のある場所に消防車が止まっていてる。
召集された団員の方々が数名集っていた。
これから出動準備だというのです。
見ていると、大きな防火用水の口から水を出してなにやら袋に水を溜めている。
これは、歩行時に背中に担ぐ袋(背嚢)で携帯型消化装置となっている。
つまり山林や野原でホースを引き回すことも出来ない場所での歩行しながらの消火活動を想定している道具である。
そして、消防車はサイレンを鳴らして現場に向かって急行して行った。
その後、鎮火しましたとの防災無線。
後でもう消防団の人に聞くと、どうやら消防車が到着する前に鎮火していたそうな。
なんでも、よりによって5月3日に矢の原で、××の○○さんが、ダン******(自主規制)。
という事で、人的物的(建物設備)被害はゼロだったらしい。
が、それにしても、人騒がせな事でした。
160501_奥会津昭和村へ ― 2016/05/13 03:27
160429_つい400年前の事、 ― 2016/05/11 04:06
160416_放送大学 ― 2016/04/25 01:26
160411_雨漏りかしらん。 ― 2016/04/25 01:18
160406_重大な事態 ― 2016/04/24 01:16
160314_日テレでも甲状腺がん事案 ― 2016/03/21 21:57

最近のコメント