別冊

奥会津・5月8日のこと22011/05/21 12:50

■奥会津・5月8日のこと2
(掲載_110521)

Sさんの家の土間。馬鈴薯の種、よそから送ってもらったらしい。芽の色が違うのと粒がそろっている。
植え付け時に近くらしい。


これは、、、長いも?

今年4月からは近所で生活を始めた、昨年の研修生の織姫たちが、花見を企画した。
うれしいことである。
1人はせっせとブルーシートを拭いている、他の人たちはお焼きやおにぎりを作って準備中。
本日は、普請中はてっかりの晴天、その後は雷も含む急な雨、と思うとまた晴れる。

まざりたいが、そろそろ田島駅のバスの時間が迫っている。
ささやかな差し入れをして、立ち話を少し。お土産にお焼きをいただいた。
結局雨で、外ではなく屋内で開催したらしい。



■奥会津・5月8日の帰路
バスの窓から
峠の山は来た時とは全く違う顔をしていた。



田島駅の売店『やまなみ』にて。



田島駅にて、握って撫でまわすと気持ちのよさそうな色々な種類の木で出来た玉子型の木工品。

アイデアである、玉子型の木工品のそばには同じ工房が制作しているらしい玉子立て。
木工品の玉子を立ててもよいし、本物の玉子を立ててもよい。



改札そばで売っていたアスパラ。
南会津町は三色アスパラ(紫、白、グリーン)をイタリアの国旗(赤、白、緑)に見立てて、イタリア大使館に差し上げたとかいうローカルニュースを見た覚えがある。
白は売り切れか、残りの2色を買って帰って天麩羅にしてもらった。

湯田さん(土っ子田島味噌)の寒干し大根。



1403田島駅発に乗る。乗客率は3割程度、ゆったり。
posted at 14:08:38


車中


への字山、ではない。
たまたま看板の模様と後ろの山の斜線とつながった。
偶然か?それとも看板屋さんの仕掛けか(笑)

来る時と帰るとき



鬼怒川温泉駅






@mar_hy 鬼怒川温泉駅でトランジット。お焼きをありがとう。ビールを飲みながら、半分に割ってそのまた半分に割って、車中で食べてしまいました(笑)。奥会津に来てくれた織姫の心遣いに感謝。、
posted at 15:33:47

1105122011/05/21 22:26


110512



1105142011/05/21 22:37

Upload_110521
110514
NHK教育・これでいいのだなう。
twitter @yebijin posted at 00:37:59


ひる、茹ですぎ!

こごみ、


311_1105142011/05/21 22:43

Upload_110521

311_110514







後からメモ_1105142011/05/21 22:46

Upload_110521


後からメモ_110514
からむし工芸博物館展示室内(5月3日)


味噌樽実測(5月6日)


味噌樽実測(5月6日)

都内渋谷区恵比寿_1105142011/05/21 22:56

Upload_110521

都内渋谷区恵比寿_110514
都内渋谷区恵比寿・自販機

都内渋谷区恵比寿

都内渋谷区恵比寿

都内渋谷区恵比寿・JR

都内5月15日夕方2011/05/21 23:03

Upload_110521

都内5月15日夕方
都内5月15日夕方
Upload_110521



311_1105162011/05/21 23:05

Upload_110521

311_110516





311_1105172011/05/21 23:07


Upload_110521
311_110517




1105182011/05/21 23:10

Upload_110521
110518
神田にて、打ち合わせ後の焼き鳥屋さん

神田にて、打ち合わせ後の焼き鳥屋さん

目黒区
北海道産鮭のフレークの瓶。加工販売者は埼玉県。
応援賛助と便乗というのは、むつかしい。


別冊