別冊

筍:007:たけのこ話2019/01/14 21:01




【筍:007:たけのこ話】#大多喜 #竹の子

正月休みに、訪問して自分で掘ってみる予定でしたが、足手まといになるので、今回は断られてしまいました(笑)。「雨が降らないので出が悪い」というのに、10本送られてきました。

大きいものでも大抵は200~300グラム。時には、600グラムほどの筍も収穫できる。
冬の季節の筍は、上根(うわね)といって竹の本来の地下茎では無いところ(根の支枝のような場所)から生えるのだそうです。
竹林は竹の枯葉に覆われているので、筍の芽も地上には出ていない。
枯葉(地面)がほんの少し盛り上がったような場所を足で擦ってみると堅い感触が判るのです。
だから堀上げてみるまで大きさもわからないのです。冬の筍は足(感触)で探す。

春3月以降になると、本根(ほんね)といって、店に並べてあるような大きな筍が生えてきます。
この大きさの季節には、じっと目を凝らすと、地上にほんの少しだけ芽が見えてきます。

facebookでコメントのあった、トモダチに予告無しで送りつけてみることにした(笑)。
2本は上根(秋子、アキコとかもいう)では普通の大きさ。アク抜きをしないで、そのまま茹でて食べられます。
土のついた葉だけを剥いで、茹でればよいでしょう。

本当かどうかは、小さめの筍を刺身にして食べてみれば判ります。エグミが無いのです。
内側の柔らかい葉の上部も刺身のツマのようにして食べるのだそうです。

収穫されたのは1月13日、あまり長期間そのままにしておくと、エグミも出てくるかも。

タケノコ茹で。
ちなみに、源さんの奥様は、フツーの筍の場合は、以下のような茹で方をお勧めしている。

 1.米の研ぎ汁とタカの爪1本。
 2.または、米を一掴みと一緒に煮る。
 3.または、糠(ぬか)が入ればよい。重曹でもよい。

「源さん」の事は、後で(^^;


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yebijin.asablo.jp/blog/2019/01/14/9025120/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

別冊