
笹巻(5月2日から5日) ― 2011/05/12 22:23
(掲載_110512)
笹の葉は10分くらい煮る。
この後、水を流して丸2日浸してあった。
twitter @yebijin 奥会津の笹巻き、「2升5合炊いて、40から50個かなあ」昭和館のばあちゃん談。
twitter @yebijin 訂正です、じっさいは115個、23束でした。→奥会津の笹巻き、「2升5合炊いて、40から50個かなあ」昭和館のばあちゃん談。
進あんにゃの庭の水場の笹。笹の葉だけにして、枝はない。
twitter @yebijin 奥会津の笹巻き、「明日娘が来て作るっちゅうがら、(去年採取した笹の葉を)うるかしておいた。この分だと、2升の(餅)米がいんのや」小中津川、進さん談。
進あんにゃの庭の水場の笹巻き用の山菅(ヤマスゲ)。これで笹巻きを結わえる。
「こんじぇは使えねべな」といいながら、進さんは亡くなられた妻のことを思い出している。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yebijin.asablo.jp/blog/2011/05/12/5860415/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。