別冊

120418_【震災と東北】92012/04/20 00:38


120418_【震災と東北】9

【震災と東北】赤坂憲雄さん・東工大世界文明センターレクチャー(120418)
12年4月18日、赤坂憲雄さんの東京工業大学、世界文明センターでの講話。
以下は赤坂憲雄さんの聴講をメモしたものです。そのメモを元に反芻しながらテキスト化しています。(メモ責:恵比塵)


20:05 泥の海
ヤサワウラ(八沢浦)
泥の海の中に神社が残る。12社のうち半分は津波で流された、古い神社は助かっている。

(そこにある)水田とは、明治30年代に埋め立てて干拓(した場所である)。
干拓地(明治30年代)に造った神社は新しい(神社である)。

明治には、潟(かた)、浦は水田になった。人はそこには住んでいなかった。

人口は3千万人、6千万人、1億2千万人。その人口の最大値(MAX)に東日本の災害があった。

水田を造った、住宅になった、そして町になった。元々(潟には)人は住んでいなかった。

(八沢浦の)役場のあたりも海だった。

コンクリートの境界線が突破された。

(道路は)アスファルトが途中で土になっている。海に向かって道が(沈み込んで)消えている。

20:10 境界がなくなった風景。(地盤沈下)。「泥の海」。

福島に戻って、福島で出発した。
そして、(原発との)共存は出来ない宣言。中央政府がなんと言おうと!(原発との共存は出来ない宣言)。

(メモ責:恵比塵)
・・・つづく・・・


120418_【震災と東北】102012/04/20 21:13


120418_【震災と東北】10

120418_【震災と東北】赤坂憲雄さん・東工大世界文明センターレクチャー(120418)
12年4月18日、赤坂憲雄さんの東京工業大学、世界文明センターでの講話。
以下は赤坂憲雄さんの聴講をメモしたものです。そのメモを元に反芻しながらテキスト化しています。(メモ責:恵比塵)

(脱原発)はイデオロギーではない。脱原発。
共存のシナリオなどありえない!

(福島が)切り捨てられるシナリオが最も有力なシナリオになるかもしれない。

皆が避難したらどうなるか、200万県民が。
20年・30年・40年続く。

泥の海は、元は水田だった。
(泥の海)を水田に戻す、排水して塩抜きをして土壌を剥いで水田に復旧する。
(高齢化でその水田を待つ人はいない)

(防波堤を)高くすると、金が動く。コンクリートの材料はどこにあるのか。
公共事業という名のビジョン。

泥の海を水田に!
(だがしかし)誰も耕すことのない田んぼを作る(ことになるだけ)。
公共事業ありき、を選んでいる余裕はない。

泥の海は潟(かた)に戻せばいいのでは。そこに風車を立てる。市民風車。
人口は8千万になる、その4割が高齢者。(誰が水田を使うのか)

(メモ責:恵比塵)
・・・つづく・・・



120418_【震災と東北】112012/04/20 21:16


120418_【震災と東北】11

120418_【震災と東北】赤坂憲雄さん・東工大世界文明センターレクチャー(120418)
12年4月18日、赤坂憲雄さんの東京工業大学、世界文明センターでの講話。
以下は赤坂憲雄さんの聴講をメモしたものです。そのメモを元に反芻しながらテキスト化しています。(メモ責:恵比塵)

市民風車を作って売電。

もともと、海山川は入会地であり、(その当事者が)株を持って配当していた。
(その入会地は)明治時代に私有となった。

ビジョン無き公共事業の野放しは、社会を窮地に追い込む。

再処理、再生可能エネルギー。
風土に根ざして、小さな地域の地産地消(に使えないか)。

浪江町、飯舘は原発立地ではない。

森・川・潟はナウシカ。
(それぞれの風土にあった)新しい村を。例えば森はバイオマスへ。
除染、圧縮、凝縮して隔離する。

アートの力。56万トンのゴミの島が美術館になった。

20:31 前向きと、未来の子供たちへの責任。

福島のことは日本の問題である。

災後ではない、(現代は)「災間(さいかん)」である。

(メモ責:恵比塵)
・・・つづく・・・


120418_【震災と東北】122012/04/20 21:18


120418_【震災と東北】12

120418_【震災と東北】赤坂憲雄さん・東工大世界文明センターレクチャー(120418)
12年4月18日、赤坂憲雄さんの東京工業大学、世界文明センターでの講話メモ。
以下は赤坂憲雄さんの聴講をメモしたものです。そのメモを元に反芻しながらテキスト化しています。(メモ責:恵比塵)

311までは原発のことなどは知らなかった。

節電を武器にする。

このあと、ロジャー・バルバース氏の司会で聴講者との質疑応答あり。

(メモ責:恵比塵)
・・・つづく・・・



120418_【震災と東北】132012/04/20 21:19


【別冊恵比塵】-120418_【震災と東北】13
120418_【震災と東北】赤坂憲雄さん・東工大世界文明センターレクチャー(120418)
12年4月18日、赤坂憲雄さんの東京工業大学、世界文明センターでの講話メモ。
これにて了です。
120418_【震災と東北】13


やわらかくこわれる。

(メモ責:恵比塵)
・・・了・・・

予定(案内)では、8時半までとあったが、赤坂さんは8時半過ぎまでお話をしました。
そして、ロジャー・バルバース氏が時計を見ながら聴講者に「質問を受け付けます、感想等の発言は不要、8時45分まで」と促した。
赤坂憲雄さんは、3名か4名(うろ覚え)の発言者に一つひとつ丁寧な応答をされました。
そして、8時45分も過ぎてしまいました。
会場から出てアンケート用紙を渡していたら、ちょうど赤坂さんと秘書?の方があたふたとお帰りになられるところでした。
歩きながら、思わずわたしは一言ご挨拶をした。福島県奥会津の出身者の者です、と。「あ、そうですか」と先生は答えられた。
秘書の方は「ああ、もう電車の時間が!」と悲鳴をあげていらっしゃいました。
もしも、わたしのご挨拶への応答で、新幹線の時間に間に合わなくなっていたらどうしよう、どうしようといってもわたしにはどうしようもないが、結果としてご迷惑を掛けてしまった数秒間になってしまったかもしれないことをお詫びいたします。。
ありがとうございました。


別冊