別冊

120418_【震災と東北】92012/04/20 00:38


120418_【震災と東北】9

【震災と東北】赤坂憲雄さん・東工大世界文明センターレクチャー(120418)
12年4月18日、赤坂憲雄さんの東京工業大学、世界文明センターでの講話。
以下は赤坂憲雄さんの聴講をメモしたものです。そのメモを元に反芻しながらテキスト化しています。(メモ責:恵比塵)


20:05 泥の海
ヤサワウラ(八沢浦)
泥の海の中に神社が残る。12社のうち半分は津波で流された、古い神社は助かっている。

(そこにある)水田とは、明治30年代に埋め立てて干拓(した場所である)。
干拓地(明治30年代)に造った神社は新しい(神社である)。

明治には、潟(かた)、浦は水田になった。人はそこには住んでいなかった。

人口は3千万人、6千万人、1億2千万人。その人口の最大値(MAX)に東日本の災害があった。

水田を造った、住宅になった、そして町になった。元々(潟には)人は住んでいなかった。

(八沢浦の)役場のあたりも海だった。

コンクリートの境界線が突破された。

(道路は)アスファルトが途中で土になっている。海に向かって道が(沈み込んで)消えている。

20:10 境界がなくなった風景。(地盤沈下)。「泥の海」。

福島に戻って、福島で出発した。
そして、(原発との)共存は出来ない宣言。中央政府がなんと言おうと!(原発との共存は出来ない宣言)。

(メモ責:恵比塵)
・・・つづく・・・


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yebijin.asablo.jp/blog/2012/04/20/6419538/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

別冊