別冊

からむし織の里へ散歩(10/10/23)2010/10/30 20:37

からむし織の里へ散歩(10/10/23)

からむし織の里へ散歩(10/10/23)
カラムシ畑にカラムシ虫が大発生中という。
確かに手前の半分はきれいに食べられ(食わっちぇ)ている。


カラムシ虫



からむし工芸博物館入り口に去年から立てられた。
明治28年に大沼郡大芦村(「昭和村」となったのは昭和になってから)から、旧ロシア国グルジアまでカラムシ栽培の指導に出かけた五十嵐善作氏とその妻ハツ(あね)のモニュメント。
善作翁55歳、妻ハツ47歳。


からむし工芸博物館ロビー。
写真は苧績みの実演中の説明員の方。マネキンではない。


からむし工芸博物館ロビー。
写真は苧績みの実演中の説明員の方。マネキンではない。
展示室では、「アシダカ」と「バンジメエ」を学習する。
展示室から出ると、時間(とき)が止まったか、まったく同じ姿勢で苧績みを続けている。すみません、同じ写真でした。




■織姫交流館
撮影者が顔も名前も知っている生産者の方々の商品を特に写す。
藤吉あんにゃ(森商事)

マサヨ姉

マサヨ姉

甚内あんにゃ

2月に東京恵比寿で開催された「見本市」でお会いした、M女史がいらっしゃっていた。
いまや伝説ともなる織姫のOBである。ということもわたしは今年になって知ったのだが(笑)
あまりの偶然に、「なんでここにいらっしゃるの?!」


奥会津昭和村の「からむし織の里」にある織姫交流館は『会津・漆の芸術祭』の展示会場のひとつでもある。
ここには、漆(うるし)を使った作品が展示されている。

カスミ草の漆染めか?。←すみませんウソです、染め色カスミ草です。





出会ったそのときが風景である。



わたしは「おみなえし」と「セイダカアワダチソウ」をずっと勘違いしている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yebijin.asablo.jp/blog/2010/10/30/5457792/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

別冊