別冊 恵比塵

130915_やもり2013/09/25 01:06


130915_やもり
集合住宅の廊下のガラスの反対側にいた。
ガラスの仕切りの向こう側から写真を撮ろうとしたら、消えていた。



130915_大朝日新聞が「大本営発表」の文字を掲載。2013/09/25 01:10



130915_大朝日新聞が「大本営発表」の文字を掲載。

大朝日新聞が「大本営発表」の文字を掲載したのである。
少しは画期的なことかも知れない。と、思ったが、大新聞社のことであるので、よくわからない。
『素粒子』欄なのでくすぐりの意図もあるのでしょう。
署名記事ではっきり書いてみたらどうだろうかと思ってしまう。
逆にいうと、それも当局から睨まれたときの言い訳になってしまうので、普通の本記事でも署名なしで「大本営発表」とも書いて欲しいものだ。

130915_朝の空2013/09/25 01:12

2013年09月15日。

130915_朝の空



130915_それぞれの戊辰戦争の仕上げ2013/09/25 01:13


130915_それぞれの戊辰戦争の仕上げ

「八重の桜」西南戦争につなげる。

鬼官兵衛こと佐川官兵衛は、会津降伏(明治元年9月22日)後も、南会津郡田島でゲリラ戦を継続した。
そして、奥会津大芦村(現昭和村)では、24日の朝まで新政府軍と会津藩との戦争があった。

佐川官兵衛は、その後西南戦争には新政府の兵隊として、薩摩で起こった西南戦争に出役して戦死する。
何故多くの会津藩士は、新政府の官兵もしくは警察官となったか。



130916_台風18号その12013/09/25 01:27

強い台風18号がくるぞ、その1。
ベランダ、鉢が倒れた音がしたが、風が強くて開けられなかった。

130916_台風18号その1



落ち着いてから、この時刻、まだ台風本体は西の方である。

130916_使いっ走り広報メディア2013/09/25 01:35


「致し方なし」との判断は、みんなこの台風の所為(せい)かい?!
130916_使いっ走り広報メディア

報道機関は少し怪しいとか読者に迎合するときは、「・・・としている」という常套句を使うこともある。
それ(・・トシテイル)無しは、大本営発表を疑いもなく(ホントは疑っているのかもしれないが)、一字一句の相違もなくそのまま発表するのだな。




130916__台風18号その22013/09/25 01:46

130916__台風18号その2

130916__台風18号その2


なんだか平和な風景だ(毒)。


台風様様(毒)。


もんじゅもお相伴にあずかるの図。



まるで想定外の台風のせいだと(毒)。


130917_朝顔2013/09/25 01:52


130917_朝顔



130918_倭国大乱2013/09/25 01:53


背景本棚の構成がいいね。
文庫本と新書が沢山並んでいる。
追いつけるかとか、読んだ本があるかもと思ってしまう配置。
でも、残念ながら「あ、あの本だ!」と判る本は一冊も見つからなかったのでした。

130918_倭国大乱

解説者はこの人(三浦佑之)だったのか!と判ったのは、ある本の抜書きをしていたら、解説執筆が三浦佑之氏だったことで気づいた。
著書としては読んだことがない。


別冊 恵比塵