110815_朝散歩・隣りの熊野神社まで ― 2011/08/22 23:50
110815_朝散歩・渡御祭コースを歩く ― 2011/08/22 23:59
本日の渡御祭のコースとなる道を歩いてみた。
一昨々日(さきおととい:12日)に大芦で、初めて気づいた、えんじゅの木を小中津川で発見!
普段は水の出ていない(実は隠れたところに蛇口があります)、気多神社境内そばの矢の原清水が出ていた。
やっぱ、いいな。
去年は気多神社の「例大祭」にも勝手に押しかけて、混ぜてもらった。
わたし(掲載子)は、住民ではないので、気多神社の氏子でもない。
今年は変なところで気後れしてしまったので、例大祭の見学も見逃してしまった。
昼前に、宮司様と、世話役の方々がいらっしゃった。お札を持参して下さった。
ばあちゃんが、台所で忙しそうだったので、代わりに押し戴いた。
その後、ばあちゃんはオメエの仏壇に飾った。
後で、二階の部屋にお宮様(祠状の神壇)にあげ申すのだそうだ。
最近のコメント