110610_WB ― 2011/06/10 22:07

110610 ― 2011/06/10 22:10
福島応援物産展at『恵比寿アトレ』 ― 2011/06/13 22:44
午後、大家さんの奥様が事務所にいらっしゃった。
つい2日前に、会社からの帰りがけに路上でお会いして、昭和村のカスミ草とか会津とか福島県とかの立ち話をしたばかりだったのである。
今日、たまたま通りかかったら『恵比寿アトレ』で「福島県の物産展を見かけたので」とおっしゃるのである。
そしてお持ちになった袋には、日本酒が2本。「会津のお酒があったので」といただきものをした。
あとから、出かけてみたのである。
つい2日前に、会社からの帰りがけに路上でお会いして、昭和村のカスミ草とか会津とか福島県とかの立ち話をしたばかりだったのである。
今日、たまたま通りかかったら『恵比寿アトレ』で「福島県の物産展を見かけたので」とおっしゃるのである。
そしてお持ちになった袋には、日本酒が2本。「会津のお酒があったので」といただきものをした。
あとから、出かけてみたのである。
恵比寿アトレ通路で頑張れ福島応援ワゴン。
花春などの酒類があった。
南会津の酒があるかを尋ねると、
「今回はないが、花泉とか男山とか国権とか、とかとか、ですね。」とスラスラとお答え。会津の方らしい。
花春などの酒類があった。
南会津の酒があるかを尋ねると、
「今回はないが、花泉とか男山とか国権とか、とかとか、ですね。」とスラスラとお答え。会津の方らしい。
結局、くるみゆべしを買う。
『明日(14日)まで開催です』
『明日(14日)まで開催です』
311_110613 ― 2011/06/14 21:19
日米タバコ戦争、これもTPP? ― 2011/06/14 21:22
日米タバコ戦争が始まっているらしい。
311以来、国産タバコ(JT)の品切れが相次いだ。
今でも、品切れは続いている。自販機も停止中の張り紙が多い。
わたしは、タバコ嗜好者であるが、タスポというカードは持っていないのでどうでもよい。
もっといえば、対面販売でも売らないで欲しいのである。
無ければ無いで、我慢する覚悟はある。
そんな中、先月から首都圏の各所のタバコ屋さんが、アメリカタバコ「KENT」の派手なディスプレイを始めた。
首都圏は区によって、路上喫煙は罰金制度となった。
タバコ屋さんがサービスで店の前においてあった、灰皿も路上!ということの理由であろう、撤去されている。
「KENT」の店は中に入ると勿論喫煙できる設備をつけている。
大体はその店の中は外から見えにくくなっている。
そこは路上ではないのである。愛煙家は、心置きなく一服できるのである。
しかしである、タバコのコマーシャル(看板)には、必ず注意書きを添付しないといけないらしい。
煙草の箱に付いている注意書きである。
店の看板に「喫煙は、あなたにとって脳卒中の危険性を高めます。」といった文言を、タバコのロゴの下につけているのである。
わたしは「煙草飲み」であるから、タバコを自分の所有物として(買った)うえで、毎回その文章を読まされる(スルーしているかも)のは自業自得なので気にしない。
が、その文言「人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます」とかいう文章を、街角の景観の一部として読まされる非喫煙者は迷惑ではないだろうかと変な気遣いをしてしまうのである。
そんなことをなんとなく思っていたら、今度は日本たばこが逆襲を始めたのである。
この看板は、某渋谷区恵比寿のJRの駅「キオスク」の看板である。
なんと、でかでかと「МILD SEVEN」の看板が出た!
見えにくいかもしれないが、(規則ですので)看板の下段にはやはり、タバコの害についてのお断りの文章が掲載されている。
この看板は、某渋谷区恵比寿のJRの駅「キオスク」の看板である。
なんと、でかでかと「МILD SEVEN」の看板が出た!
見えにくいかもしれないが、(規則ですので)看板の下段にはやはり、タバコの害についてのお断りの文章が掲載されている。
日米タバコ戦争が始まっているらしい。
赤坂憲雄さん、朝日新聞夕刊。110614 ― 2011/06/14 21:27
110615 ― 2011/06/15 23:02
和合さん、NHK・newsWatch9。(110616) ― 2011/06/17 22:53
備忘_110617 ― 2011/06/17 23:11
画像アップがへんてこなエラーメッセージなので、ファイル名は後日の備忘用。
P1060521.JPG
P1060521.JPG
11/06/18 写真アップしました。
最近のコメント