からむし織 見本市 3日目 ― 2010/02/18 23:51
からむし織 見本市 3日目
※本文は写真の説明ではありません※
時空間無考証空想(妄想)会話(於:昭和八十五年首都圏恵比壽一丁目 雪)
時空間無考証空想(妄想)会話(於:昭和八十五年首都圏恵比壽一丁目 雪)
M:「東京でもこーだに雪降ったな」
ツー、ヨリヨリ、-糸績みの音-
ズスー、-お茶を飲む-
O:「んだんだ、そろそろ敬アンニャのブル(ブルドーザー)でも来っぺかな」
M:「何言ってんだべ、大芦は正好あんにゃが運転して、甚内あんにゃがてづだって(手伝って)んだぞう」
O:「民子姉ちぇーば、このめー(この前)の大雪(ゆぎ)っ時、昭和(村)が出た(放映された)テレビで、雪消しとかゆって(言って)ばぁちゃと一緒に路(道路)の傍のぼほら(雪の野原)に籾殻(籾殻クンタン)撒いてだのがうづって(映って)だな」
M:「あー、あっだ(あった)あっだ。とづぜん(突然)映ったのでたまげた(びっくりした)わーな」
パリッ、-かき餅(凍餅を揚げたスナック)を食べる音-
M:「雪降っと、しづが(静か)でいーなー」
O:「しづがではねーべが、こうだ(こんなに)うるせ(騒々しい)クルマ(街宣車が通り過ぎた)は昭和では走ってねーべ」
M:「そうだなぁ、あの頃うるせ音出してたのは、中津川(廃校の小学校のこと)で、ビービー(バンドの練習)しでだのはヒロアギとタカオだち(達)だな」
O:「今は、電気ではねく(無くて)アコ(生ギター)とかでうだってんだどー(演奏しているそうです)」
M:「こご(会場)にも来たらいいべな」
O:「たいしたお雛様も飾ってあっし、」
M:「蔵さいっと(行くと)、むがし(昔)のデゴ様(でこ人形(内裏雛))もあんだーど(あるそうです)」
O:「孫でもこねーど(来ないと)飾ってもおもっしゃくねーしな(楽しくないです)」
M:「こだつ(炬燵)も持ってくっと(会場に持参すると)よがったな(よかったですね)」
O:「こだつさあだって(炬燵に入って)『冬来たりなば、』でもききで(聞きたい)な」
M:「よぐきぐと(改まって鑑賞すると)、いいうだ(唄)だべ」
O:「若げどぎ(若い時)だがら、あーだにせづね(切ない)唄っちゅうわけでもねしな」
M:「そうだなぁ、あれらぁ(彼ら)のうだ(唄)きーだら(聞いたら)、まだ(また)なだ(涙)でで(出て)しまーべした」
O:「そうだなぁ、、、、」
M:「ながもち(永持ち)しんのは(するのは)いーな」
O:「近頃になっでから、そゆごど(そういうこと)を『ろんぐてーる』とか言うだと(いうそうです)」
M:「おらほ(私達のほう)では、昔っがらあったべした」
O:「そだなー」
M:「J-WAVE(都内のFMラジオ)でもかげっか(聞きましょうか)、あんま(あんまり)邪魔にはなんねーし」
O:「そだそだ、ラジオはいいべ」
ツー、ヨリヨリ、-糸績みの音-
バタン「おはよう」 -ドアを開ける音(実際には音はしません)-
M:「あら、だんじゃべ(誰だろう)」
J:「ゆぎ(雪)んなったな、雪かたしてつでー(除雪手伝い)ではねー(ではありません)。きんな(昨日)の写真、ちっとなおすべ(写しなおそう)と思っでな、まだ(また)、きっぢまった(来てしまいました)」
O:「おはよ、なんだべ(誰かと思ったら)、ジンあんにゃかぁ、ながさへーれ(なかに入ってください)」
J:「たくみがどご(たくみさんの家の)の子めら(子供:たまちゃん)の『火の用心』の写真を撮り直しってみっぺと思って」
シャカッ -シャッター音、シャカ、シャキ、シャカと複数枚の音が聞こえない。1枚だけかい!-
バタン -ドアを閉めて外に出る音(実際には音はしません)-
コツコツコツ -階段を歩く音(実際にはそれほどの音はしません)-
M、O:(小声)「わせ物(忘れ物)でもしだか、ふふ、、」
ギィー -ドアを開ける音(実際には音はしません)-
来訪者:「ほほう!」
M、O:「いらっしゃいませ!」
来訪者:「こ、これが、からむし織!」
M、O:「ごゆっくり、どうぞご覧ください」
・ ・ ・
会場は2階です。入りにくいかもしれませんが、どなたでも入場(無料)できます。
買っていただくための商談会(市)ではありません。展示品はからむし織関係およそ200品。
昭和村の『からむし織』を知っていただくための、見て触って体験していただく展示イベントです。
(体験:機織(はたおり)はワンコイン(材料費五百円)で織姫OBがご指導中です)
会場は2階です。入りにくいかもしれませんが、どなたでも入場(無料)できます。
買っていただくための商談会(市)ではありません。展示品はからむし織関係およそ200品。
昭和村の『からむし織』を知っていただくための、見て触って体験していただく展示イベントです。
(体験:機織(はたおり)はワンコイン(材料費五百円)で織姫OBがご指導中です)
※(お断り)本ブログは個人発信の勝手な応援ブログです。見本市主催者のご依頼や意図によるものではありませんので、主催者の本来主旨と一致していないこと(可能性)がありますことをご了承下さいませ。※
最近のコメント