120526_熊楠 ― 2012/06/02 23:02
120529_起上り小法師(おきあがりこぼし)の花 ― 2012/06/02 23:04
都内目黒区某所。
この花は半年前にも咲いていた。
サルビアの種類らしい。
わたしは、勝手に「起上り小法師(おきあがりこぼし)の花」と名づけた。
この場所に来たのはちょうど半年振り。
転ぶたんびに来ているような気もする。
111130_起上り小法師(おきあがりこぼし)の花
http://yebijin.asablo.jp/blog/2011/12/04/6232979"
http://yebijin.asablo.jp/blog/2011/12/04/6232979"
20529_夜景 ― 2012/06/10 00:52
120531_WB ― 2012/06/10 00:53
120531_夜景 ― 2012/06/10 00:55
120601_元織姫たちの作品展 ― 2012/06/10 00:56
元織姫たちの作品展(下北沢)
6月27日から7月2日まで。
かりんさんからハガキが届いていた。
「織姫」というのは、奥会津昭和村が、からむし織りを若い人に伝えてもらおうと、一年間村に住んでいただく「からむし織体験生」制度という研修に参加した方々のことをいいます。
カラムシという植物の生育(畑つくり)から刈取り繊維を取り出して糸を作りそして布にする(機織)までの工程を習い、そして村で生活する、気の長い事業です。
今年は19年目、今年も四人の女性が村に引っ越してきました。
一年の生活には色々なことがあると思います、村の生活が気に入って、そのまま住み着いた人もいらっしゃいます。
また、布や手作りに関わる作家として各地で活躍していらっしゃる人もいます。
そんな元織姫の同期生が集まって東京で展示会を自主開催するのです。
うれしいではありませんか!
最近のコメント