2009年10月24日のこと。奥会津昭和村にて ― 2009/11/20 23:21
朝風景・はげ山の松
はげ山
はげ山裾野・すげ?
朝風景・しずくら山方面
田の口沢・紅葉
田の口沢・かや・おぎ
稲刈り跡、カラスは前日の稲刈りの田んぼを知っている。そのたんぼに集団でたむろする。
柳沢近く。
上田の地形とたんぼ。このたんぼも、昨日の刈り取りか。カラスが集まる。
柳沢、山からの朝日
柳沢、木立からの朝日
舟木溶接所。金魚鉢の水がひねくれ管から、下の水槽にポッタンポッタン
なんだっけ、マルメロの実だっけか
木の根の搬入トラックを偶然見かける
チェーンソーで作ったらしい彫刻作品
チェーンソーで作ったらしい彫刻作品
入山券取扱の家の前の看板
朝刊の配達時間。新一郎さんの奥さんが出ていらっしゃった。
小中津川、宮原。蔵にある束原の家紋
蔵の軒下の豆の乾燥
倉のガレージ前に、冬に使う稲を片付ける。コンバインで刈り取らないで残した稲を立てかけて乾燥させる。
倉の中、生糸の繭玉用のざると、恐らく機織機。
来年の笹巻き用の笹が掛けてある。下はハーブ系?の乾燥植物。
進さんの昨日の成果。きれいに洗って庭で乾かす。長芋掘りは少し失敗した。
進さんの家の前の畑。豆の枝葉を鉈で裁いて畑に戻す。
宮原の墓地。
シュウさんと舟木さん、この装置はドラム缶洗浄装置だったとか。鉄泥棒が来るので片付け作業。
からむし織りの里、秋味祭り前日の準備。
からむし工芸博物館ロビー、お茶目な平田学芸員、わたしを発見して顔写真撮影拒否行動。説明パネルで顔を隠した。
織姫交流館内の実演コーナー。すばらしい大ザル。
五十嵐初喜さん(故人)とスイコさん夫妻の手よりの糸があった。
からむし織りの里、秋味祭り前日の準備。テントが新しくなった。
からむし織りの里前の蔦
細木マキに絡む植物
野尻川。このあたりの河床は板岩が続く。
夕景色。
夕景色。

昭和館、久しぶりのお客様。ばぁちゃんと娘の姉妹が下ごしらえ中。
最近のコメント