別冊 恵比塵

150308_福島をずっと見ているTV2015/03/08 21:47



150308_福島をずっと見ているTV

NHKEテレ、「福島をずっと見ているTV」というのを、東京地方では今の時間に放映しているのですが、皆さんの地方はやってるのか
しらん?
会津木綿の話をしている、なう。
(2015年3月8日am00:12現在)

on facebook 発言でした。

150225_状況はコントロールされている2015/02/28 13:47


150225_状況はコントロールされている







「状況はコントロールされている」とまあそういうことじゃないですか。と。


ほんと、この人は説明する時に、カメラを向いて(もしくは会場参加者の目を見て)いるシーンというのは、管見にして記憶がないのである。
絶対に相手の目を見て話さない方なんですね。

ところで自ら野次まで飛ばす奇行をするあの方は、つい最近(半年くらい前)までは、嗚呼嘘をつかれてますねと思われる時には、目が宙でぐるぐるしていました。
おそらく頭の中で、半分無意識に論理矛盾とか後ろめたい倫理観が表情に出たのではないかと思います。
それが、最近はぐるぐるもしなくなった。気がする。説明しないで怒鳴り散らすだけにしたので、頭の中を怒りとか激情で一杯にしたのでしょう。
おそらく、そうすることにより、頭の中で半分無意識でも、思考矛盾とかを判断する機能を停止することができるのだ。
もしくは、台本を読むことで能力の精一杯になってしまったのだ。

141231_3112015/01/12 21:15


141231_311

2014年の大晦日です。
3年半と少し前、東京は「東日本」の自覚があったと思う。
小さな商店街でも、山手線の駅でも、薄暗くして「がんばろう東日本」と「節電中」の看板は、そこかしこにも見られたのでした。
なんとなく、ここにもあったはず、あそこにもあった覚えが、と思いながら歩いた。
見つけられたのは、ここ1箇所でした。
おそらく、設置したことも忘れられたので、残っている。片付け忘れでもいい、気づかないで残っていてもいい。
次のオリンピックとかの後々までも、そのまま残って欲しい。


141221_2011年3月15日2014/12/31 19:44


141221_2011年3月15日
これは、事実として書いておこう。
2011年3月15日、季節のせいかどうかはわからないけれど、
夕方帰宅したら、わたしの声はガラガラ声でドナルドダックの吹き替えの声のようだった。のでした。
会社のPCはCRTディスプレイである。
そのディスプレイは、数日間、時々表示がひび割れたような表示をしていました。
わたしは、計画停電中の事態なので、電圧が安定していないのかと勝手に思い込んでいた。



141105_送電線2014/11/08 22:33



【on facebook】
NHK、NewsWatch9、会津電力、見ました。まだ関連ニュース(特集)中。
書いてる途中で、替わってしまいました、残念!


まさに、ハシゴはずしの仕打ち。




141105_送電線





別冊 恵比塵