別冊

ふくしま会議20112011/11/11 23:44

『ふくしま会議2011』

本日『ふくしま会議』というイベントが、福島大学キャンパスで開催された。
動画はWebで全世界に発信されたらしい。
明日(12日)と明後日(13日)も開催されるそうです。
福島県の被災地の人も参加されていて、その発言も一部は公開されていた。
わたしは、リアルタイムでTwitterで見ていた。文章だけで。
同じ時間を共有したいという気持ちからである。
恐らく大変なイベントだったのだろうと思います。
しかし、これらの発表はグローバルには拡散されたかもしれないが、福島県に住んでいるWebなどとは無縁の方々(ほとんどだと思う)には、伝わったのだろうかと変な心配もしてしまうのです。
『ふくしま会議』。わたしのリツイートした分を並べておくことにします。(時系列は上が最新)
(本欄は、個人的な備忘。たまたま閲覧された方は、ざっと読み飛ばして(すっとばして)いただければ幸甚ですけ)




@fukushima_ads
桜の聖母短大学生「短大の近辺は線量が高い、不安もある。しかしこの福島で生きるという気持ちが強い。復興していきたいという強い気持ちを学生もみんな持っている。自分たちの声にも耳を傾け、活動に関心を持ってほしい。残りたくないという人の選択も大事に。」 #fukushima2011

@fukushima_ads
赤坂「自分はこれまで全然原発に関心がなかった。福島から声を上げることが必要。ここへくれば、原発と共存はできないことがわかる。」 #fukushima2011

@fukushima_ads
40代女性「東電でうるおってきた地元を見てきた。不満があるのは、東電の姿がないこと。コメントとして出してほしい。」 #fukushima2011

@fukushima_ads
赤坂「だれか若い人……若いです若いです(会場笑) だれかこのあと大学生」 #fukushima2011

@meg_dhw
メディアの報道よりも、「ふくしま会議」での皆さんの意見・考えを聞くほうが、福島の実態と問題点、原発の問題等々がよくわかります。県民の皆さんの思いが一人でも多くの 国民に届きますように。 ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@jasmin229
「除染の最大の問題は、「除」という文字がついているか、濃縮移動だということです」 ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@fukushima_ads
二本松男性「スピード感がない。責任と権限がはっきりしているとそれができるが、今回はそれがないのでは。リーダーシップが必要。スケジュールを立てて、具体的に。個人のやる気を組織化して。」 #fukushima2011

@jasmin229
神戸震災では、復興時にゼネコンが入って、地元企業は排除されたと、内橋克人さんが言っていた。地元にお金が落ちず、東京に持っていかれたと。福島で同じことが起こりませんように。。 ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@jasmin229
「隅々まで効率主義が行きわたっている。国が除染といったとたん、企業が出てきて、地元の業者が下請け状態になるということをひしひしと感じている」同感だ~。 ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@fukushima_ads
高橋「南相馬でも除染しているが、大手のゼネコンがはいってきて、地元の業者が下請けに。農業もそうで、大規模農地にされてしまいかねない。」 #fukushima2011

@TakuyaKawai
「効率ということを優先して考える癖がついてます。だから除染も大手ゼネコンが効率で地元を下請けのようにして進めようとしている。若い人のほうが効率病にかかっていないと思う。50-60代が ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@TakuyaKawai
「現場に行きたいけど行けない。でも被災地に心を寄せていただく、そういう心のボランティアが大切だと思う。」 ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@fukushima_ads
福島市男性「別な観点で。メディアにはもっと関心をもってほしい。世界に関心を持ってもらうことも必要。支えてくる人がたくさんいる。現場には行けなくても心を寄せてくれる人がいる。」 #fukushima2011

@fukushima_ads
清水「チェルノブイリと条件が違う。向こうは広大な土地で、除染は不可能。家だったら壊して埋める。土地は国有。違いを踏まえて議論しないといけない。詳しくは明日10時からの分科会で。」 #fukushima2011

@ystricera
清水さん「そろばん勘定でいいのかという議論もあっていいと。向こうは住宅の除染は壊して埋める事日本とは違う何故そうなるかは考えてみなければ 向こうは国は国有 移住の意味が違う 向こうでは移住、農地の面倒も見る土地も手当と 違いわきまえて議論しなければ」 #fukushima2011

@jaikoman
司会:除線すべきか辞めるべきか。戻るべきか戻らないか、情報が公開された上で選択肢は当然の話し。避難される方には一定の支援が必要だと思う。議論する場を作るべき。#fukushima2011

@jaikoman
東電関係者見ている人いるかも知れない。10月1日、第一原発敷地内を除線するために時間をかけて3種類の機械を作った。インターネット上で見れる。それを被災町村に配ってもらいたい。除線が必要な町に1台ずつ配ってもらいたい。除線できない場合の居住地も用意して。#fukushima2011

@ystricera
清水さん「ベラルーシロシアウクライナでは基本的には除染をしないということ それはものすごく広大な原野、右を見ても左を見ても水平線まで見える大平原 地理的条件日本と異なる 農業集約も日本と違う 除染コスト到底引き合わないと判断されている」 #fukushima2011

@ystricera
メール「正しい情報公開できていない 与えられた情報正しいのか8ヶ月苦しんできている マスメディアは被災地のどの声を届けるかが重要ではなくどの声が被災地外でうけるかが重要」 #fukushima2011

@Yoshishi10
「ふくしま会議」。除染についての議論なう。除染後にふるさとに戻りたいのか?その土地で、結婚して、子どもを産みたいのか?戻りたくない若者を中心とした住民もいるのが現実。原発から10kmに住んでいた若者の生の声。

@ystricera
「浪江町どういうアンケートか戻りたい戻りたくないの二択ならわかるが選択肢4つの内3つが戻りたい方の選択肢 それを捉えて新聞は報じる 行政は戻る住民支援だけではなく戻れない住民への支援も考えなければならないという丹波先生の言葉を載せたのは福島民友だけ」 #fukushima2011

@fukushima_ads
浪江町男性「原発から10kmのところに住んでいた。戻るのか戻らないのか、除染が終わったとしても選択権を。除染をするとしてもお金がすごくかかる。飯舘だとひとり5000万円になる。」 #fukushima2011

@ystricera
「除染が終わったら戻りたい人戻りたくない人いろんな人がいると思う選択権が欲しい 6千人の村で3千億円の除染費用 一家4人家族2億円飯館村はかかると計画を立てている 避難してる身としてはその1/10でもいいから他の場所に移住してくれという人もいる」 #fukushima2011

@TakuyaKawai
「除染には賛否もあると思う。私は除染したとしてそこに戻る、戻らないという選択肢が欲しい。」(原発10km圏内から避難した市民の声) ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@fukushima_ads
福島市女性「今EMの話が出たが、光合成菌で放射線が下がったという話。山の頂上からまけばという話も。」 #fukushima2011

@fukushima_ads
伊達市女性「放射のことはまったく知らなかった。孫を連れて疎開しようとしたが、『ぼくのふるさとは福島だ』といって泣かれた。飯舘でEM菌を使ったら線量が下がった。勉強会もしてきた。70過ぎて体力がないのだが、なんとかしたい。」 #fukushima2011

@ystricera
小出五郎さん「もう少し世の中の人は放射線について知っているという思いもあった これほどわかってなかったとは思ってなかったというのも本音。全部人任せにしてきたことにも問題点があるのではないかと。」 #fukushima2011

@fukushima_ads
科学ジャーナリスト小出五郎「脱原発の番組があっても、短期間で関心が醒めてしまう。50年ぐらいこれの繰り返し。誰かがどうにかしてくれるというのがこの国なのか。重要なことが知られていない。」 #fukushima2011

@TakuyaKawai
どっかに何かを訴えれば誰かが何とかしてくれるということを繰り返してしまっている気がする。(小出五郎氏) ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@ystricera
小出五郎さん「確かに原子力村という構造の中にはマスコミも取り込まれているので責任も大きいのが事実。一方でいいこともやっている過去の番組調べるとたくさんの警告も 脱原発について取り上げた番組もたくさんある 一時反響あるが何事も無く忘れ去られる繰り返し」 #fukushima2011

@nanbei11
ふくしま会議、人々のエネルギーある心のぶつかり合い。対話のチカラを感じます。不器用でいいと思います。こういう場から始まるんです。下手くそでも誤魔化さずに真っ直ぐ言葉を。 ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@fukushima_ads
二本松男性「子どものことで悩んでいる。避難させたいが子どもも泣いてこばむ。夏にはみんなでキャンプに行った。」「責任は国と東電。しかし除染はいつまでかかるのか。前提として子どもや妊婦はどこかへいくことを。」 #fukushima2011

@fukushima_ads
朝日新聞社「反省しているのは、パニックや風評被害を恐れすぎたかということ。最初のひと月ぐらい。まだ悩んでいる。」 #fukushima2011

@FukushimaK2011
時間の都合上、全ては読まれることは難しいですが、来るメッセージはできるだけ見せるようにしています。 #fukushima http://j.mp/tcU54f

@fukushima_ads
神奈川男性「もっと福島の人の生の声を聴かせてくれ。今年足柄茶は全滅。だれが除染してくれるのか。」進行に対する意見だと思います。赤坂「第二部は政治家、研究者の声も。プログラムを組んでいる。熱い言葉はよくわかる。」 #fukushima2011

@ystricera
佐藤栄佐久前知事「300コミュニティ崩壊されて福島や郡山まで捨てる場所ないからお前のところにといわれて 東京に持って行けと言わないが岩手県のゴミをもっていけるならば国がもっと真剣に。シュピーゲルには日本は原子力国家となって事故起こしたと書いてある」 #fukushima2011

@ystricera
佐藤栄佐久前知事「難民になっているが必ず戻ると目標持たないと 市町村長そういう気持ちになることこそ非常に重要 国が責任をもって1つか2つ企業もってくれば 川内村に一つの企業簡単に持ってこれるはず」 #fukushima2011

@fukushima_ads
佐藤「12の市町村長が「帰る」といっているが、避難者はそんな気持ちになれていない。」 #fukushima2011

@ystricera
佐藤栄佐久前知事「琉球新報、沖縄タイムスも取材くる 沖縄はこれまで日本の犠牲になってきたと。地元の新聞はインタビューに来ていない マスコミも帝国になっていた 環境基本条例も同じ ここでもう一回国の体質よくしない限り皆さんで悲しんだってしょうがない」 #fukushima2011

@fukushima_ads
前知事佐藤栄佐久「知事に就任してすぐ環境基本条例を。ほかの県では入っていなかったが、福島では放射能を内容に入れた。日本はまさに原子力帝国だった。マスコミも同調していた。地元の新聞も私のところにインタビューに来ない」 #fukushima2011

@ystricera
佐藤栄佐久前知事「知事に就任してすぐに環境基本条例作った 基本条例には原子力関係入っていない 何故入っていないかと問題提起すると福井県は入っている 日本は原子力帝国になっていた 原子力から外れたものはみんな抹殺していくと マスコミもそう」 #fukushima2011

@sosorasora3
飯舘村村長:巨額の公金を投入してもらってでも、除染をやってもらうしかない。南相馬市長:国を待っていられない。新しい命を育むために南相馬市は自ら動いていく覚悟だ。 ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

@ystricera
高山智司議員「今除染を専門にやられて来た方はいない 土木、掃除の仕事されてきた方が試行錯誤している 国も追加1mSvまで必ずやっていきたい 平成25年迄に50%落としていきたい除染やらなければいけないということは国民的コンセンサス得れていると思う」 #fukushima2011

@fukushima_ads
高山「こうすればいいという決定版がない。試行錯誤しているのが現状。除染はやれば線量がさがる。(自然放射線量に)追加の年1ミリシーベルトまでやりたい。ここ1,2年の予算は確保できていると思う。人手が足りていない。」#fukushima2011

@ystricera
高山智司議員「除染担当の責任者とご紹介頂きました 除染、放射性廃棄物どのように扱うか8月まで法律がなかった 放射性の瓦礫は国の責任で行うと決まった 誰の責任だということを置いておいて公害であるという捉え方で環境省で除染進めていこうと決まっている」 #fukushima2011

@fukushima_ads
高山「今年の8月に廃棄物の扱いの法律を作った。がれき処理の責任は国で。環境省で除染を進めていこうと。公害というとらえ方。」#fukushima2011

@fukushima_ads
赤坂「ここに来ている人は、みんな手弁当。政治家も。環境省の責任者に話をききたい」#fukushima2011

@fukushima_ads
南相馬市長桜井のメッセージ「国と一緒に解決したいが、待っていられない。南相馬は独自で。ふるさとの環境を取り戻していく。」#fukushima2011

@ystricera
飯舘村菅野村長「日本人は自己責任薄くなっている 最終的には個人個人がリスクコミュニケーション、放射能とどう向き合っていくか勉強して我々もその場を作ってそれぞれの判断でふるさとに戻る、戻らない 最大努力して一人ひとりも考えて頂いて乗り切るしかない」 #fukushima2011

@FukushimaK2011 ふくしま会議
申し訳ありません。 RT 時間を守ろうとしない進行で残念。一部は15時までのはず。延長するならせめて事前に一言あってもいいのでは。時間も守れないのに何が守れるのか。 #fukushima2011

@fukushima_ads
「全国へ流出していく人で、人口減少はとまらない。当たり前だった平凡な日常が、どんなにしあわさえだったか、はじめて気づいた。カタカナのフクシマでない福島」浪江に住んでいた方の詩。拾えただけで全てではなくてすいません。 #fukushima2011

@zenyouji
ふくしま会議。なみえ町の辛さ。町長は除線し、再び町に帰るために闘うというが、仮設住宅にバラバラになっている町民、明日の見えない酪農家の苦しみ。町民の安堵を考えるなら首長は新しい町を1日も早く別地に作るべきではないのか?町民の生活が再建されなければ、闘うは不幸しかないのでは?

@fukushima_ads
三浦ひろこさんの詩「原発難民と呼ばれて8ヶ月、山と川と海の美しい町から、おだやかな日常があったすみかから、ある日突然放逐されてしまった。放射能、セシウムの雨。聞いたことのなかったセシウム、μシーベルト。」#fukushima2011

@ystricera
「携帯にお孫さんの顔を入れて電話がかかるたび何故離れてくらさないといけないかと悲しい思いされている方。避難所で体壊して入院されている方 こんな悲しい事あっていいのか 希望も何も奪われた状態がたくさんある どう声をかけていいのか悲しい思いだけ残っている」#fukushima2011

@ystricera
南相馬いしだけんじさん「お年寄りの立場ではなさせて頂きます 大人は被曝しても10年間そこらしか生きないのだからいいじゃないかという情けない話出ていますが。最後にこんな惨めな思いして 太平洋戦争の時は貧しくても希望あった 今は希望ないと話伺った」#fukushima2011

@ystricera
「皆さん川内村に来てくださいと ネットではなく口コミで伝えて下さいと いろんな所でいろんなこと同時並行で行われることが多様性確保につながると思う。いろんな地域ありますが地域の置かれた立場でできることを皆さんが支援すること一番」#fukushima2011

@ystricera
「原因はコミュニティ崩壊 足元のインフラ整備しただけで人戻ってくるかというとそうではない 国の行なった30km線引き、丹精込めて作った米をトラクターで踏ませた このこと涙なしで誰が語れるか 先日新宿で農山村ふれあい市場というところへ農産物持っていった」#fukushima2011

@ystricera
「4/13川内に戻っている 家族は埼玉山梨ばらばら。安全な所で人生を全うしていただきたいという思い出家族を避難させた。僕は商工会長という立場で地域復興どうすればできるかつぶさに見ていきたいと残った 緊急時避難区域解除され人戻るかなと思ったが逆に減った」#fukushima2011

@ystricera
「福島では脱原発ということ地のにじむような苦しみの中で表明しているにもかかわらず届いていない どういう事なんだろうメディアは福島の人が発している声を掬い上げてちゃんと届けているのかという思いもする」 #fukushima2011

@ystricera
会津若松市しぶかわともおさん「修学旅行例年の90%以上減少 今年はこどもたちの声聞くことできずに過ぎてしまった 八重の桜にスポット当てること可能 その前に第一原発冷温停止先決 全ての原発廃炉につなげること 声を上げる事が必要」 #fukushima2011

@deep_michinoku
初めて知りました。県民が心痛め不安に包まれている「県民健康管理調査」の記入方法等の説明動画がお笑い系の人間によって進行されています。県の制作ですよ。この状況でここにお笑いが必要な訳ないだろ。和むとでも思っている? これが福島の行政ですよ。http://bit.ly/t0mTiU

@ystricera
「3/11までは町の農政区長の役割やっていました。事項は2万1434名3/11時点 50カ所に分散して避難している 県内13849 県外7465 亡くなった方381名 行方不明8名というのが浪江町の現状 仮設の現状は4市以上27カ所に分散」 #fukushima2011

@ystricera
「戻れない帰れない 仮設住宅で折れている人たくさんいるもうおしめえだと 牛たちに対して餓死か殺処分しかないという以外の第三の道として被ばくの研究に使って頂きたい 国と東電に対して一生涯かけて戦い続けたいと思います」 #fukushima2011

@FKSminpo
福島民報 #fukushima 廃炉完了 見通せず 「石棺」に厳しさ痛感 http://twd.ac/uEtTIh

@mainichijpnews
放射性セシウム:汚染マップ新たに6県分公表 文科省 http://bit.ly/s5R52D

@RyuichiSato
avaaz福島の子供達 を救うための緊急署名3日目、目標2万人を15万人に書き換えた。「24時間後の政府の緊急会議」の話に騙されて署名する人が後をたたない。責任者も日本の連絡先も締め切りも何もない。メアド収拾するだけか?拡散した人は責任を自覚して。 #福島 #放射能

@senorbarba
【ふくしま会議】全体会 玄侑宗久氏 1 「福島は混迷にある。世界のフロンティアにある。原発の脅威を知った。市場価値以外の価値を知った。原発が安全でないことも知った。校庭の除染が、国を動かした。被曝の限度量を減らした。」#fukushima2011

@Asahi_Shakai 朝日新聞社会部
福島のこれまでとこれからを話し合い、声を届けようという国際会議「ふくしま会議2011」が11日から開かれます。メイン会場は福島大学で、作家で僧侶の玄侑宗久さんらが参加。Ustreamで生中継も予定されています。詳しくは http://ow.ly/7pXRI #jishin

@TakuyaKawai
ふくしま会議2011 全体会 オープニング(共同代表 玄侑宗教久) ( #fukushima2011 live at http://ustre.am/EHYV)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yebijin.asablo.jp/blog/2011/11/11/6197468/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

別冊