
(10/07/19)昭和村→田島→東武線 ― 2010/08/03 00:17
■(10/07/19)昭和村→田島→東武線
昭和村には鉄道の駅が無い。
昭和村には鉄道の駅が無い。
最寄りの駅は金山町の会津川口駅か南会津町の会津田島駅である。
どちらも路線バスで小1時間ほどかかる。路線バスは一日数本である。会津川口駅には通年路線バスが運行しているが、会津田島駅には夏場(5月から10月まで)しか運行していない。
その会津川口駅に通ずる道路(国道400号)は、5月下旬の大雨で、綱木(昭和-金山)で落石があり、それ以来通行止めである。つまり通年利用の出来る道路が9月中旬までの夏場に使えないのである。迂回路はあるが、3倍ほどの時間がかかるらしい。大変である。
実際、村への通行はがた減りして、村の振興公社や観光協会管轄の売上げは平年の3割から4割減だそうである。
どちらも路線バスで小1時間ほどかかる。路線バスは一日数本である。会津川口駅には通年路線バスが運行しているが、会津田島駅には夏場(5月から10月まで)しか運行していない。
その会津川口駅に通ずる道路(国道400号)は、5月下旬の大雨で、綱木(昭和-金山)で落石があり、それ以来通行止めである。つまり通年利用の出来る道路が9月中旬までの夏場に使えないのである。迂回路はあるが、3倍ほどの時間がかかるらしい。大変である。
実際、村への通行はがた減りして、村の振興公社や観光協会管轄の売上げは平年の3割から4割減だそうである。
知っている人(勝手にそう思っている)の名前を見つけるとついつい応援したくなる(笑)
ついつい、酒に目がいってしまったわけではない。少しは目がいってしまったが、
包装紙(新聞紙)に着目していただきたい。
包装紙(新聞紙)に着目していただきたい。
酒造業界も広域連合。
会津線から乗り入れる電車は、東武線のローカル電車とは一線を画す観光用の宣伝を凝らしている。
鬼怒川温泉駅、駅前のロッカー。表面が錆びたロッカーではない。
ここは栃木県、どうやら大谷石を模した意匠なのである。
ここは栃木県、どうやら大谷石を模した意匠なのである。
東武線の沿線では、東京スカイツリーの宣伝は浅草駅から田島駅まで続いている。が、
田島駅のその先に!
「からむし畑」と「空木(SkyTree)」の標高634メートル地帯(昭和村)があります。
8月6日は、昭和村振興公社や観光協会などが東武線浅草駅で「昭和村」のイベントがあるそうです。おでかけ下さいませ。
以下は、
■奥会津昭和村HP-昭和村から一言-■より、転載しました。
http://www.vill.showa.fukushima.jp/cgi-bin/showa/diary.cgi
村の観光協会や商工会、NPO法人苧麻倶楽部、㈱奥会津昭和村振興公社などの団体が中心となって、8月6日(金曜日)東武鉄道・浅草駅で、「昭和村・だいじょうぶだ作戦」を開催します。
「からむし畑」と「空木(SkyTree)」の標高634メートル地帯(昭和村)があります。
8月6日は、昭和村振興公社や観光協会などが東武線浅草駅で「昭和村」のイベントがあるそうです。おでかけ下さいませ。
以下は、
■奥会津昭和村HP-昭和村から一言-■より、転載しました。
http://www.vill.showa.fukushima.jp/cgi-bin/showa/diary.cgi
村の観光協会や商工会、NPO法人苧麻倶楽部、㈱奥会津昭和村振興公社などの団体が中心となって、8月6日(金曜日)東武鉄道・浅草駅で、「昭和村・だいじょうぶだ作戦」を開催します。
8月6日(金)午前11時頃から午後3時頃までの予定です。(時間は変更となる可能性があります)東武鉄道・浅草駅で行う予定になっています。
昭和村の生活・観光等主となる国道400号通行止め発生から2ヶ月が経過しました。昭和村を訪れるお客様を増やそうという、村内の観光関係の団体・機関等が共同して行動を起こす「昭和村・だいじょうぶだ作戦」を行っています。

最近のコメント